
戦略的にやらないとね!


えらそうに!!
この記事を書いた人
【名前】:エースケ
【プロフィール】愛知県在住40代、娘2人のパパリーマン
【経歴】大手企業に就職
⇒適応障害で休職
⇒貯金を溶かして借金生活へ
⇒復職と同時にブログ開始
⇒5か月で5桁達成するが一人での作業に限界を感じる
⇒会社員でありながら外注化に挑戦
⇒ビジネスオーナとして自動収入の仕組みを構築
⇒40代50代がもう一度輝くための情報を発信中
詳しくはこちらをご覧ください
≫エースケのプロフィール
こんにちは!エースケ(@SKKmark2)です。
ロードマップ!?戦略的!?
「借金かかえてるクセにえらそうに何言ってんだ!?」と思った方、おっしゃる通りでございます。
そんなことを語れる立場じゃないことはよくわかっております。
そして、説得力がゼロということもわかっております。
でも、『Road to 借金返済』には欠かせない重要な考え方になるので、少しだけお付き合いください。
人生を豊かにする『5つの力』
この本、ご存じですか?
6月19日発売されたばかりなのに、すでに何度も増刷されて売れまくっている本です。
著者は日経マネーにも紹介されたYouTuberとしても有名な『両学長』。
読者の方から連絡もらったけど、日経マネーに載せてもらってたみたいや^_^
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 - リベ大学長 (@freelife_blog) June 18, 2020
著名な人達が並ぶ中、選んでくれてありがとう^_^
引き続き、YouTubeやブログをメインに「最高の金融教育を無料で提供」できるように頑張っていくわな〜^_^ pic.twitter.com/UFcWBSCXuQ
この『お金の大学』がもっと早く発売されていれば、僕も借金をかかえることがなかった。。。
かもしれない。
それはおいといて、この本に書かれている『5つの力』とは
人生を豊かにする5つの力
- 貯める・・・支出を減らす力
- 稼ぐ ・・・収入を増やす力
- 増やす・・・資産を増やす力
- 守る ・・・資産を減らない力
- 使う ・・・人生を豊かにすることにお金を使う力
僕の場合は、守る資産も使うお金もないので、まずは1~3を優先的に取り組んでいこうと思っています。
貯める・・・支出を減らす力

まずは、『貯める』です。
地味なようですが、実はすごく重要です。
特に、毎月支払わないといけない『電気代』のような『固定費』です。
例えば、料金プランの見直しで月に1,000円安くできれば、年間で1万2千円。
たいした額じゃないと思うかもしれませんが、一度の見直しでずっとこの効果を得られるというのが重要です。
仮に、生活水準が変わらないのに、この電気代の料金プランの見直しをしなければ、10年20年と無駄なお金を払い続けるということになるんです。
じゃあ、どこから手をつければいいのでしょうか?
『お金の大学』の本の中で6大支出としてあげられているのが
6大支出
- 通信費
- 光熱費
- 保険
- 家
- 車
- 税金
まずは、大きなバケツの穴をふさがないと、いくら水をいれてもたまっていかないですからね。
通信費
通信費で最も効果が出るのが格安SIMにすることですね。
僕は、娘2人と3人で、格安SIMの『IIJmio』を使っています。
3人の合計は下図のように約6,000円です。
ひとり当たり、約2,000円/月、以前はdocomoを使っていたのですが、docomo時代の1人分の料金より、『IIJmio』3人分のほうが安いんです。

乗り換えの手続きは少し面倒ですが、この効果は大きいです。
光熱費
光熱費については、1月から電力会社を変えました。
電力自由化にともなって、お得なサービスが増えてきています。
まだ効果の検証が終わっていないので、後日、記事にまとめようと思っています。
また、ガス会社も検討中です。できることから、ひとつずつ節約していこうと思っています。
節約するときのポイントは効果が大きいことから手をつけて、がまんをしすぎないことだと思っています。
がまんをすると長続きしませんからね。
保険、家、車、税金
残りの支出についても、順番に見直していこうと思います。
先ほども言いましたが、『がまんしすぎないこと』をこころがけて徐々に『貯める力』を身につけていこうと思っています。
結果を急いで、無理をするとリバウンドしてしまいますからね。
稼ぐ ・・・収入を増やす力

つぎは、『稼ぐ』です。
このサイトのメインテーマは、『副業で稼ぎ、借金を返済する』ですから重要なポイントです。
僕は作戦として、『不用品販売』と『セルフバック(自己アフィリ)』で元手を稼ぎ、副業でブログをはじめました。
第1話で詳しく説明していますので、合わせてご覧ください。
-
-
【第1話】Road to 借金返済 ~新しい門出~
続きを見る
「借金を返済したいなら、コンビニバイトでもすりゃあいいじゃねえか!」といいたくなるかもしれませんが、それではダメなんです。
所得は大きく2つにわけられます。
2つの所得
- 給与所得
- 事業所得
『お金の大学』の本にも書かれていますが、事業所得を得ると節税にもなるんです。
『貯める』の6大支出のひとつ、税金の節約ですね。
なので、コンビニバイトじゃダメなんです。
コンビニバイトは給与所得になりますからね。
たしかに、すぐに収入を得ようと思えば、労働系の副業をやるのがいいと思います。
しかし、この借金返済は長期戦になると考えてるので、収益化までの時間はかかっても大きく育てられる可能性があり、節税効果もある副業を選びました。
増やす・・・資産を増やす力

そして、『増やす』です。
借金を増やすという話じゃありませんよ。
借金してるクセに投資の話です。
作戦としては、副業で稼いだ分の一部を投資で増やすつもりです。
「えっ!?投資する金があるなら、全て借金返済にまわせよ!!!」と思いますよね。
確かにそのほうが現実的です。
でも、「借金の利息<投資の利益」となるなら、計算上は投資のほうが得になります。
リスクがある考え方なのは理解してます。
あまりに投資成績が悪ければ、この作戦はやめますが、これもチャレンジです。
ちなみに、借金の利率は3.5%なので、
360万円 × 3.5% ÷ 12か月 = 1.05万円
を1か月の投資の利益がこれを上回ればいいという計算です。
運用方針は、以前に下記のツイートをしました。
『お金は銀行に預けるな』
— エースケ@副業ブログ✖️外注化🏅 (@SKKmark2) May 13, 2020
だいぶ前の本だけど
ふと読み返してみたら
いまの自分に刺さることが
書いてあった
✅リスクをとらないとリターンはない
✅個人は市場を予測できないから
予測しなくていい仕組みをつくる
いろんなことに
当てはまるなぁ😊#投資 #Amazonhttps://t.co/OGs0IhF1PY
『お金は銀行に預けるな』は経済評論家の勝間和代さんの著書です。
ということで、
運用方法はFXの自動売買「ループイフダン(アイネット証券)」にします。
まとめ
今回は、『お金の学校』を中心に借金返済のロードマップをお伝えしました。
人生を豊かにする5つの力はこちらです。
ポイント
- 貯める・・・支出を減らす力
- 稼ぐ ・・・収入を増やす力
- 増やす・・・資産を増やす力
- 守る ・・・資産を減らない力
- 使う ・・・人生を豊かにすることにお金を使う力
この5つの力のうち、『貯める』『稼ぐ』『増やす』を使って借金を返済していく予定です。
今回の収支は、
今回の収支
0円(収入)-1,210円(『お金の大学』書籍代)=-1,210円
借金残高は、
借金残高
3,577,825円+1,210円=3,579,035円
本当に、借金を完済できる日はくるのか!?
つづく
\お前、誰やねん?っていう方へ/

エースケと申します。
アイコン画像は少年ですが、2人の娘を持つオッサンです (^^;)
愛知県在住、40代の会社員
そんな、どこにでもいる凡人の僕が
「なぜネットビジネスをはじめたのか?」
「なぜ自動収入の仕組み作りに興味を持ったのか?」
詳しくはこちらをご覧ください。
そして、自動収入の仕組み作りのための外注化方法を『無料メルマガ』で配信しています。
プレゼント特典
- 【セルフバック】知らなきゃ損するアフィリエイトで数万円得する方法(動画)
- 【マインドマップ】ゼロからできるブログ開設 虎の巻 など
7つのプレゼント特典付きなので
お気軽に情報収集としてご活用ください (^^♪