
Twitterをはじめよう!

この記事を書いた人
【名前】:エースケ
【プロフィール】愛知県在住40代、娘2人のパパリーマン
【経歴】大手企業に就職
⇒適応障害で休職
⇒貯金を溶かして借金生活へ
⇒復職と同時にブログ開始
⇒5か月で5桁達成するが一人での作業に限界を感じる
⇒会社員でありながら外注化に挑戦
⇒ビジネスオーナとして自動収入の仕組みを構築
⇒40代50代がもう一度輝くための情報を発信中
詳しくはこちらをご覧ください
≫エースケのプロフィール
こんにちは!エースケ(@SKKmark2)です。
今回ブログのためにはじめたTwitterのメリットとデメリットなどについてお話します。【目次】
Twitterアカウント作成

ブログのアクセスを伸ばすために、Twitterをはじめようと決意したまではよかったのですが、どうすればいいか、さっぱりわかりません。
そこで、こちらの『できるシリーズ』をダウンロードしました。
Kindle Unlimitedに入っているので、タダで読めます。
Kindle Unlimitedはご存知だと思いますが、Amazonのサブスクリプション型の読み放題サービスです。
はじめて利用する方は30日間の無料体験が可能で、期間終了後は月額980円でいつでもキャンセルできます。
この本を読みながら、プロフィールをつくりました。
画像は無料の写真素材サイトからダウンロードして、できあがったのがこちらです。

いま見返すと何とも、適当感が半端ないですね。
ちなみに、いまのプロフィールはこちらです。
ついでに『フォロー』ボタンをポチっといてくださいね。
プロフィールができたので、とりあえず初ツイートをしました。
ついにTwitterをはじめました!
— エースケ@副業ブログ✖️外注化🏅 (@SKKmark2) April 14, 2020
よろしくお願いします!
このツイートから間もなく、十数人からフォローされました。
よくわからずに、フォローバックしたら、DM(ダイレクトメッセージ)が送られてくる。
いま考えれば、『カモがネギしょってやってきた状態』なんでしょうね。
Twitterの運用

Twitterをはじめてみたものの、どうツイートしていいかわからない。
そこで、ググって見つけた動画がこちらです。
この動画を参考にしながら、いまも試行錯誤しながらTwitterを運用しています。
Twitterのメリットとデメリット

ブログの集客を目的にはじめたTwitterですが、それ以外にもたくさんのメリットがありました。
Twitterを2か月半ほど運用して、僕が思うメリットとデメリットについてまとめました。
メリット
メリットはこちらです。
メリット
- 有益な情報を入手できる
- 視野が広がる
- アウトプットのトレーニングになる
有益な情報を入手できる
一言で『有益な情報』と書いてしまいましたが、この中には例えば『ビジネスで成功した人のマインド』や『ブログ運営のノウハウ』、僕のように『ビジネスを軌道にのせようと修行をしている人の悩み』などがあります。
副業を含めてビジネスを軌道にのせるためには、『行動すること』と『継続すること』が不可欠です。
この2つの不可欠な情報を継続的にインプットできるというのがTwitterのメリットのひとつです。
視野が広がる
Twitterには、様々な人がいます。
有名人やすでに成功をおさめている実業家、Twitterでお金もうけをしようとしている人やビジネスを成功させようと鍛錬をしている人、ニートやあやしいネットビジネスの人など本当にいろんな人がいます。
そういう人のつぶやきをみるだけでも、いろんな考え方に触れることができて視野が広がります。
さらに、つぶやくためには、いろいろな情報をインプットしようと思うため、アンテナを張るようになるため、自然と視野が広がります。
アウトプットのトレーニングになる
どんなことをツイートしてもいいんですが、反応してもらえるツイートをするなら工夫が必要です。
どういうツイートが反応がよかったかを分析して、次のツイートに反映する。
小さいPDCAを何回も回すことできるのは、Twitterならではだと思います。
デメリット
もちろん、デメリットもあります。
デメリット
- モチベーションが低下する
- 時間が奪われる
- 怪しい人が紛れている
モチベーションが低下する
モチベーションが低下する原因は、『ツイートが反応してもらえない』ときと『他人の収益報告』をみたときです。
いくらツイートしても反応がないときは、このままツイートもブログも読んでもらえないまま終わるんじゃないかと気持ちが萎えます。
また、ほかの人が「今月は〇〇万円の収益がありました。」というツイートをみると自信をなくします。
他人は他人、自分は自分という強い気持ちをもっていないと継続するのが難しくなります。
時間が奪われる
例えば、ブログの執筆中にTwitterを開いて、ちょっと確認のつもりが1~2時間経過ということがよくあります。
時間を決めて、この時間はTwitterをしないでブログに集中するということを決めないとだらだらと時間が過ぎていってしまいます。
そうしないと、集客のためにはじめたTwitterに時間を奪われて、ブログを書く時間がないという本末転倒なことになってしまいます。
怪しい人が紛れている
ネットビジネス全般にいえることですが、『楽に稼げる』、『すぐに儲かる』という情報があふれています。
こういうのに飛びつけば、おそらく十中八九、騙されます。
すぐに、楽に、稼げる情報がカンタンに手に入るのであれば、みんな億万長者になっています。
そうわかっていても、気持ちがさがっているときは、自分が知らないだけじゃないかと思ってしまうので気をつけましょう。
まとめ
今回は、ブログの集客のために『Twitterをはじめました』。
でも、はじめたばかりで、すぐに集客できるほど甘くはありません。
ブログもTwitterも長い時間をかけて育てていきます。
つまり、借金返済への道は果てしなく長いということです (-_-;)
今回の収支は、Kindle Unlimitedはゼロとしてますが、利息が発生しています。
今回の収支
0円(収入)-9,445円(借金の利息)=-9,445円
借金残高は、
借金残高
3,632,899円-9,445円=3,642,344円
本当に、借金を完済できる日はくるのか!?
つづく
\お前、誰やねん?っていう方へ/

エースケと申します。
アイコン画像は少年ですが、2人の娘を持つオッサンです (^^;)
愛知県在住、40代の会社員
そんな、どこにでもいる凡人の僕が
「なぜネットビジネスをはじめたのか?」
「なぜ自動収入の仕組み作りに興味を持ったのか?」
詳しくはこちらをご覧ください。
そして、自動収入の仕組み作りのための外注化方法を『無料メルマガ』で配信しています。
プレゼント特典
- 【セルフバック】知らなきゃ損するアフィリエイトで数万円得する方法(動画)
- 【マインドマップ】ゼロからできるブログ開設 虎の巻 など
7つのプレゼント特典付きなので
お気軽に情報収集としてご活用ください (^^♪